セラミックジャパン 蒼爽 おしゃれな急須・湯呑み
お茶を楽しむひと時に 仕草までも美しく見せる蒼爽の茶器

[セラミックジャパン]蒼爽シリーズ
税別: ¥1,200~
- オリジナルセットあり
- 別売化粧箱あり
- 日本語の説明書付き
- 英語の説明書付き
和みのひと時に美しいお茶の器を
水を思わせるような瑞々しさ。
ゆらぎのある輪郭からは、新しい「和」の気配がします。
セラミックジャパンの蒼爽(そうそう)シリーズは、
透明感ある青白磁(せいはくじ)と温かみのある黄磁(こうじ)の器。
日本茶を注ぐときの、持つ姿をぜひイメージしてみてください。
急須を片手で持ち上げ、もう片方の手でフタをそっと押さえる。
セラミックジャパンの蒼爽シリーズは、仕草の美しさまで追求して生まれたとっておきの器。

会話に花咲くティータイムのお供に、読書に親しむお茶のひと時のお供に。
セラミックジャパンの蒼爽シリーズ、急須と湯呑み(ゆのみ)は、日々の暮らしの中に清楚で穏やかな時間を演出します。

美しい輪郭はデザイナーのこだわりから生まれた
上品なのに温かみのある雰囲気が印象的な蒼爽シリーズ。
この美しさはどこから表れているのでしょうか。
セラミックジャパンの蒼爽シリーズは、デザイナー・藤井憲之(ふじい のりゆき)氏がデザインしたもの。藤井氏は磁器を中心に作陶している作家でもあります。蒼爽シリーズは藤井氏が実際にロクロで形作った器を、セラミックジャパンが確かな技術でプロダクト化して作られました。

そのため、蒼爽シリーズには量産品の急須・湯呑みにはない、手仕事品ならではの趣きがあります。藤井憲之氏の作品は思わず手に取って使ってみたくなる、独特のカーブが特徴です。蒼爽シリーズの急須・湯呑みの美しさには、デザイナー藤井憲之氏の美意識が表れているのです。

セラミックジャパン蒼爽シリーズの急須と湯呑みは緩やかに丸みを帯びた優しいフォルム。底へと向かってキュッとすぼまっています。コロンとしたカタチのように見えて、スッキリとしたデザイン。スラリとしたくびれには、指が心地よくフィットします。
湯呑みの飲み口は薄づくり。やわらかなカーブが優しい口当たりです。湯呑みはスタッキングも可能。
つるんっとした質感がかわいらしささえも感じさせる蒼爽。余計なものを一切そぎ落としてデザインされた、凛とした存在感が美しい逸品です。

デザイナー 藤井憲之氏 略歴
- 1955 大阪生まれ
- 1980 武蔵野美術大学工芸工業デザイン科卒業
武蔵野美術大学工芸工業デザイン科 陶磁研究室勤務 - 1986 日本クラフト展(以後5回)
朝日現代クラフト展(以後2回) - 1987 愛知県瀬戸市にて築窯
デザインフォーラム瀬戸 審査員特別賞(3回受賞) - 1989 国際陶芸展美濃
- 1993 日本陶芸展(以後2回)
“陶”東海展(京都書院) - 1996 東海の現代陶芸(名古屋国際会議場)
- 1998 明かりの器(HIZUKIプロデュースによる)
- 2000 灯かりの器( 〃 )
金沢「碗・わん」大賞展 大賞受賞 - 2001 国際工芸コンペティション金沢
- 2002 伊丹国際クラフト展
- 2006 金津創作の森 酒の器展
- 2008 金沢「碗・わん」大賞展招待出品
セラミックジャパンの蒼爽シリーズは青白磁と黄磁の2種類!
ゆらぎのあるフォルムがおしゃれなセラミックジャパン蒼爽シリーズの急須と湯呑み。こちらのお品物には、青白磁(せいはくじ)のお色と黄磁(こうじ)のお色がございます。なめらかな面が、器のツヤ・色味をさらに美しく見せています。
-
セラミックジャパン 蒼爽 青白磁
蒼爽シリーズの青白磁は、涼やかな青みがかった白色の磁器。セラミックジャパン蒼爽シリーズの始まりは、こちらの青白磁の食器。すこし青味を帯びた白磁から「蒼爽」シリーズと名付けられました。
湯呑みは手に持つとかすかに光を透過します。青白磁の色味とかすかな透け感が上品です。
左:青白磁の湯呑み / 右:黄磁の湯呑み 蒼爽・青白磁の急須は握りやすいカーブのついた取っ手がついています。スタイリッシュなデザインに見えて、なんとも愛嬌のあるカタチ。
青白磁といえば堅い印象の器になりがちですが、セラミックジャパンの蒼爽シリーズの青白磁は有機的な曲線が魅力的。使えば使う程に愛着の湧くデザインです。
-
セラミックジャパン 蒼爽 黄磁
セラミックジャパン蒼爽シリーズの白磁に黄味をもたせて作られた黄磁(こうじ)。温かみのある白色が使う人の心を和ませます。
黄磁の湯呑みも手に持つとかすかに光を透過します。黄磁の色味とかすかな透け感がまた味わいのある佇まいを醸し出します。煎茶だけでなく、ほうじ茶や烏龍茶、紅茶を淹れてみたくなる、優しい雰囲気の器です。
蒼爽・黄磁の急須は、持ち手が「ツル」になっている土瓶のタイプ。銅製のツルの色合いと質感が黄磁の肌によく似合います。
どちらもおしゃれなセラミックジャパンの蒼爽・青白磁と黄磁。涼やかな青味の青白磁と、クリーム色の可愛らしい黄磁。お好みのお色をお選びください。

蒼爽の急須・土瓶は実用性も抜群
セラミックジャパン蒼爽シリーズの急須・土瓶の容量は360ml。3~4人程度のお茶を淹れるのに便利なサイズ。セラミックジャパン蒼爽シリーズの急須・土瓶には手仕事品ならではのディテールへのこだわりがつまっています。
セラミックジャパン蒼爽シリーズの急須・土瓶のフタは、上から見るとたまごのような可愛らしい形。つまみのない珍しいタイプのフタですが、ちょうどつかみやすい形です。

急須のフタなのに空気穴が開いていない?と思うかもしれませんが、ご安心ください。実はフタの後方、目立たないところに小さな空気穴がございます。スムーズにお茶を注ぐことができますよ。

また、セラミックジャパン蒼爽シリーズの急須・土瓶の注ぎ口にもご注目下さい。キュッとした繊細なカーブの注ぎ口は、湯切りしやすいように丁寧に作られています。

そして何といっても美しいのが茶漉しの部分。近頃では陶磁器の急須にはステンレス製の茶こしが多く見られますが、セラミックジャパン蒼爽シリーズの急須・土瓶は本体と一体になった陶製半球型茶こしがついています。

おしゃれであるだけでなく、洗いやすくてお手入れも簡単。一点一点丁寧に作られた茶こしには、手仕事の気品が感じられます。陶製の茶こしは、縁起がよいとされる茶柱を期待する方にもおすすめです。
セラミックジャパン蒼爽シリーズの急須・土瓶は、おしゃれなだけではありません。使う人の姿まで想像して作られた、使いやすさを追求したお品物なのです。
お茶を心ゆくまで楽しむ!蒼爽の湯呑み
なめらかな輪郭が心をくすぐるセラミックジャパンの蒼爽・湯呑み。
実はお茶をいただく際にぜひこだわっていただきたいのが、湯呑みなのです。湯呑みは、お茶を飲む人が直に触れ、お茶を味わう器。湯呑みが伝えるのはお茶の味だけではないのです。

手に伝わるじんわりとしたお茶の温かさ、ふんわり上がる湯気。お茶の鮮やかな色、香り、そしてお茶をより美味しく感じさせる口当たり。
丸く開いた美しい白磁のセラミックジャパン蒼爽・湯呑みは、その全てを味わうのに適しています。蒼爽の湯呑みは、お茶の美味しさを五感を通して伝えてくれるプレミアムな湯呑みなのです。

グッドデザイン賞も受賞!実績ある茶器
おしゃれなセラミックジャパンの蒼爽シリーズは、グッドデザイン賞2009受賞をしています。グッドデザイン賞とは、くらしや社会を真に豊かにする、もしくはその可能性のある「よいデザイン」のモノ・コトに贈られる賞。世界でも有数の実施規模と歴史を誇るデザイン賞です。1957年に旧通商産業省が創設した「グッドデザイン選定制度」を継承するもので、1998年以降は公益財団法人日本デザイン振興会主催による日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨の活動です。

酒器としてもおすすめの蒼爽シリーズ
セラミックジャパンの蒼爽シリーズは、酒器としてご使用いただくのもおすすめです。特におしゃれな蒼爽・黄磁の土瓶は、日本酒にぴったり。お酒を入れる器を、いつもの徳利から土瓶に変えてみませんか?温かみのある黄磁の美しい土瓶はお酒を注ぐ姿に風情をプラスしてくれます。もちろん焼酎に合わせても素敵ですね。

容量100mlの湯呑みは、ぐい呑みとしても便利なサイズ。ゆるやかに開いた飲み口はかぐわしいお酒の香りを楽しませてくれます。日本酒や焼酎だけでなく、ウイスキーをストレートでちょっと飲みたい時にも。梅酒にも合います。
青白磁、黄磁だからこそ味わえるお酒の透明感や色合いをぜひお楽しみください。

おしゃれな蒼爽シリーズを届けるセラミックジャパンとは?
セラミックジャパン (ceramic japan)は瀬戸物(せともの)の製造で歴史のある愛知県瀬戸市のブランド。デザイン性の高い陶磁器の企画・製造を行っています。
1973年の創立で、当初から受け継がれる一貫したデザインポリシーのもと、藤井憲之氏や秋田道夫氏、荻野克彦氏、nendoの佐藤オオキ氏、山田佳一朗氏、トネリコなど、才能あるデザイナーと瀬戸の伝統技術のコラボレーションにより、感性豊かな製品を生み出してきました。
確かな技術と現在のライフスタイルが融合したデザインは、実用性と芸術性を併せ持っています。セラミックジャパンのアイテムはグッドデザイン賞受賞のほかにMoMA(ニューヨーク近代美術館)のパーマネントコレクション(永久収蔵品)に選定される等、国内外で高い評価を得ています。

セラミックジャパンの蒼爽シリーズはプレゼントにもおすすめ
セラミックジャパンの蒼爽シリーズはおしゃれな茶器。スタイリッシュでモダン、どなたにも好まれる色味の急須・湯呑み・茶器セットはプレゼントにもおすすめです。シンプルでありながら存在感のある美しい器は、毎日のティータイムから、おもてなしの日まで、幅広いシーンでご愛用頂けます。緑茶やほうじ茶、麦茶、烏龍茶だけでなく、紅茶のティーポットとしての活用もおすすめ。紅茶の茶葉のジャンピングに適した丸みのある蒼爽の急須・土瓶は紅茶を美味しく淹れることができます。

扱いやすく、仕草までも美しく魅せるおしゃれな急須・湯呑みセットは、結婚のお祝いや引き出物、内祝いや引越し祝い、母の日や父の日のお祝い、新築祝い、ご長寿のお祝いにも最適。おしゃれで上品な蒼爽の茶器は、大切な方の暮らしをそっと和ませてくれることでしょう。

ご注意事項
- ※本商品は全て職人の手仕事によるお品物のため個体差がございます。予めご了承のうえご購入下さい。
関連アイテム(おすすめ順)
-
蒼爽 青白磁 急須 /ceramic japan【合わせ買い対象】
¥4,730 ¥4,300お取り寄せ -
蒼爽 青白磁 湯呑み(小) /ceramic japan【合わせ買い対象】
¥1,650 ¥1,500お取り寄せ -
蒼爽 黄磁 土瓶(銅製ツル付) /ceramic japan
¥9,900 ¥9,000お取り寄せ -
蒼爽 黄磁 湯呑み(小) /ceramic japan【合わせ買い対象】
¥1,650 ¥1,500在庫あり -
蒼爽 青白磁 急須・湯呑みセット /ceramic japan
¥8,360 ¥7,600お取り寄せ -
蒼爽 黄磁 土瓶セット /ceramic japan
¥13,750 ¥12,500お取り寄せ -
【セット】蒼爽 青白磁 湯呑み(小)5個セット /ceramic japan
¥7,425 ¥6,750お取り寄せ -
【セット】蒼爽 黄磁 湯呑み(小)5個セット /ceramic japan
¥7,425 ¥6,750お取り寄せ