皆さん、こんにちは。

本日は梅雨について、豆知識を少々ご紹介したいと思います。

 

漢字で書くと梅(うめ)に雨(あめ)で”つゆ”と読みますよね。

この当て字を疑問に思ったことはありませんか?

漢字にはよくあることですけれど、「絶対読めない!」ですよね。

もともとは”ばいう”と言われ、中国から伝わってきた言葉だそうです。

今でも梅雨を”ばいう”と呼ぶ読み方もありますね。

そもそもは黴(かび)に雨(あめ)と書いて”ばいう”だったそうです。

雨が続き、黴が生えやすい時期だからでしょうね。

 

しかし、日本に伝わってきたときに「カビの雨はちょっとな…」

ということで、同じ読みを持つ「梅」をあてて、”梅雨”となったそうです。

ちょうど梅の実が熟す時期に降る雨だったのですね。

そこからさらに、露(つゆ)から派生して、”ばいう” から、”つゆ” となっていったそうです。

 

ちなみに、別の説では梅の実が熟して潰れる時期ということから、”潰ゆ(つゆ)”という言葉と関連付けられて ”つゆ” になったという説も…

物事の由来はなかなかはっきりしないものが多いものなんですね。

 

どちらの説にせよ、梅雨と切っては切れない食べ物「梅」。

一番馴染み深いものだと、梅干しがありますね。

実はこの梅干しにはすごい効能があるんです!

まず有名なところだと殺菌効果ですね。

お弁当に梅干しを入れるのは、防腐効果が期待できるからです。

そして、梅雨になると増え始める食中毒。

実は、この食中毒の原因菌の増殖を防いでくれる効果もあるんです!

 

この他にも、インフルエンザ予防や、生活習慣病予防、さらに、胃がんの原因ともいわれるピロリ菌を退治してくれる効能もあるそうです。

夏バテで食欲不振の時には、梅干しが食欲を促してくれますし、疲労回復も見込めます。まさにス―パーフードですね!

 

 

最後に、梅干しをのせるのに最適な素敵なお皿をご紹介させていただきます。

まずこちらは東屋土灰豆皿。実はこちらのお皿も梅のデザインなんです。

梅は食べても、モチーフとしても優秀なんですね。

続いてこちらは、よりシンプルな1616/arita japanSquare plate.

有田焼特有の美しい白磁が、梅干しの色を引き立ててくれますね。

 

「梅干しはすっぱくて苦手」という方もいらっしゃるかもしれませんが、

日本が誇るスーパーフード梅で、じめじめした季節を乗り越えましょう!

 

本日のおすすめアイテム

形違いでそろえたい かわいい豆皿

これさえあればシンプルライフ!有田焼のスクエアプレート