2022年12月23日
天候不良の影響について
...
2018年9月18日
ご結婚式を控えている新郎・新婦のみなさま。
引き出物の準備はお進みですか?
引き出物は、メインの引き出物+引菓子+縁起物(えんぎもの)の3点で構成される場合が多いですよね。
そもそも、この「縁起物」ってなんでしょう?どんなものを用意すればいいのでしょうか?
そこで本日は、引き出物の中から「縁起物」についてご紹介したいと思います。
縁起物とは、文字通り縁起の良い物。
結婚式では2や4などの分けることができる偶数は「別れ」を連想させるため、避けられています。引き出物の定番はメインとなる引き出物と引菓子なのですが、これだけだと2品になってしまいますよね。
そこでもう一品何かを、ということで加えるようになったのが縁起物なのです。
マナーや縁起を重んじる日本人らしい考えですね。
引き出物はゲストによって贈り分けするのが主流の現在、縁起物の相場もゲストによって異なってきます。
一般的には、500円~1500円程度のことが多いようです。
贈り分けや引き出物を直接ゲスト宅へ宅配するなど、ブライダルシーンが多様化してきている現在。縁起物をなくして代わりにちょっと豪華なプチギフトを渡す、という方やメインの引き出物と引菓子をグレードアップする、という方もいらっしゃるようです。
理由は、縁起物として定番の「鰹節」や「昆布」は独身男性のゲストにはふさわしくない、などという考えからのようです。
確かに、あまり料理をされない方が鰹節や昆布を頂いても、消費できないですよね。
引き出物はあくまで「ゲストの方に感謝を伝え、喜んでもらう」ことが目的ですので、慣習やマナーを気にしすぎてゲストに喜ばれないものを選んでは、本末転倒かもしれません。
新郎・新婦様のお考えで決めていただいてよいと思います。
ただし、地域によっては「縁起物にはコレを贈ると決まっている」というような地域もあるようですので、地域のウェディングプランナーの方によく聞いてから決めていただいた方がよいと思います。
先ほど少しだけ触れましたが、縁起物として定番なのは「鰹節」や「昆布」。
鰹節は「勝男武士」を連想させ、武士の時代から縁起物だったそうです。また、背側の身を使った「雄節(おぶし)」と腹側の身を使った「雌節(めぶし)」の二つがピッタリと合わさる形になることから「夫婦の象徴」とも言われているそうですよ。
昆布は「よろこんぶ」のごろ合わせや、昔「広布(ひろめ)」と呼ばれていたことから結婚式の「お披露目」を連想させるとも。
どれもとても縁起の良いものですが、ちょっとピンとこないな…という方もいらっしゃると思います。
そんな方に日本デザインストアがおすすめしたいのが、はちみつと紅茶です。
はちみつは昔から、貴族への高価な貢物として扱われてきた食べ物。また、ミツバチとお花の結びつきから、夫婦や家族の結束の象徴と言われていたり、女王蜂は多産なことから子孫繁栄の象徴とも言われます。
さらに、ヨーロッパでもミツバチは縁起物。
結婚式後の新婚旅行を「ハネムーン」と言いますよね。これは英語の「honeymoon」から来たもの。このhoneyはまさにはちみつのハニーなのです。
ヨーロッパの古い慣習で、新婚さんにはミードという蜂蜜酒をあげていたそうですよ。
瓶も可愛らしい形をしているので、こだわり派の新郎・新婦様にもご納得いただけるはずです。
紅茶は「幸茶」を連想できることから、幸せのおすそ分けとしてふさわしい縁起物です。
また、古来中国では不良長寿の秘薬といわれ、高貴な人しか飲めないものだったそうです。
さらに、紅茶の赤い色は赤飯と同じで邪気を払い、そしておめでたいことの象徴的な色です。
緑茶の産地としても名高い、佐賀県嬉野(うれしの)の紅茶です。
かわいらしいパッケージなので、引き出物にはもってこいですよ。
*****************************
引き出物の縁起物について、いかがでしたでしょうか。
他にも縁起物としておすすめの商品をこちらのページでご紹介しております。
ご参考にどうぞ→ 連名ギフトのお返しやパーティーに!ワンランク上のお配りギフト
お忙しいことと思いますが、引き出物選びは、たくさんのおいしそうなものや、かわいい食器に巡り会える機会でもあります。
「結婚式終わって落ち着いたら、お取り寄せしてみようかな、自分家ように買ってみようかな」などと、思いを巡らせるのもたのしいですよ!
一生に何度とはない結婚式ですから、準備も楽しんでくださいね!
2022年12月23日
天候不良の影響について
...
2022年12月15日
年末年始休業のお知らせ
...
2021年01月12日
大雪にともなう配送遅延について
...
2020年12月15日
【重要】クレジットカード決済障害発生と復旧のお知らせ
...